SSブログ

水郷蟹江の黄葉めぐりです。 [蟹江散策]

かにえ1.JPG

久々に地元蟹江町めぐり編です。蟹江川に架かる記念橋から旧蟹江本町の川沿いを撮影してみました。水郷の里と云われるだけの風情が感じることができました。

かにえ2.JPG かにえ3.JPG

先週ですが、快晴の青空が拡がっていたので、久々に蟹江町内を巡ってきました。まだ10月半ばのような陽気の一日ですが、11月も後半となり多分銀杏も黄葉で見頃となっているはずと考えました。まず最初に訪れたのは須成地区、写真左は蟹江山常楽寺龍照院の本堂です。この境内には樹齢400年を誇る町天然記念物に指定されている銀杏があります。山門を通り抜け庫裡前、国重要文化財に指定されている本尊十一面観音像が収蔵されている宝物殿を通り過ぎて銀杏を拝見することにしました。

かにえ4.JPG かにえ5.JPG

辿り着いたところで唖然としましたよ。既に落葉して殆ど葉が樹木に残っていない状態です。(@_@)。。

かにえ6.JPG

巨木で周りに強風を遮るものも無い状態、先日の祖父江の銀杏でも紹介したように老樹ほど色付きが早いようなので、強風に晒されさっさと店じまいしたようです。( 一一)v。。

かにえ7.JPG

これにはガッカリ状態、引き返す途中に庫裡前の庭園に赤く染まったドウダンツツジがありました。 

あき6.JPG

先程の銀杏にはガッカリしましたが、ドウダンツツジを撮影することにします。小さな葉ですが、赤く色づいています。

かにえ8.JPG

綺麗な赤ですね。鮮やかな赤色の葉を見物して少し心が晴れてきましたよ。

かにえ9.JPG かにえ10.JPG

龍照院お隣の須成神社です。国重要無形民俗文化財に指定を受けている夏の大祭「須成祭」が執り行われることでも有名な神社、本殿もやはり国重要文化財に指定を受けている歴史由緒のある神社です。その境内やお隣の堤防にはあちこちに落葉した銀杏の葉がありました。

かにえ11.JPG

少し遠くから神社の杜を撮影してみることにします。緑の樹木に覆われている中に黄色く色づいた部分があります。

かにえ12.JPG かにえ13.JPG

まだ若い樹木ですが数本の銀杏がありましたよ。こちらは今が見頃と言う状態で黄葉しています。葉のサイズも大きいですね。

かにえ14.JPG

若いですが、周囲を囲む木々に負けないように存在感を主張しているようです。これから年を経過するとともにもっと大きく育っていくことでしょうね。

かにえ15.JPG

先程紹介した龍照院銀杏を蟹江川堤防沿いから撮影してみました。約400年の樹齢を誇り、伝承では豊臣秀吉手植えの銀杏とされて地元では篤く尊崇されています。

かにえ16.JPG

須成地区から町中央部の源氏才勝地区に移動しました。この地区の鎮守の八幡社です。平治の乱に敗れた源義朝が東国に逃げる際に、この一帯に立ち寄って休息をとったことに因み、江戸時代に鎌倉の鶴岡八幡神宮から勧請された神社です。境内に銀杏がありちょうど見頃となっていました。

かにえ17.JPG かにえ02.JPG

2004年12月4日からblogを始めてからこの銀杏の存在を知りました。この神社の銀杏はとても鮮やかさがあり綺麗で毎年拝見 することにしています。

かにえ01.JPG

快晴の青空によく黄色の葉色がマッチしています。

かにえ19.JPG

まだ樹齢が若いので葉も大きく、存在感があります。

かにえ20.JPG

そこから旧蟹江本町(現城)地区に移動しました。写真は蟹江神明社です。ここにも見事な銀杏があります。

かにえ21.JPG かにえ22.JPG

ここの銀杏は龍照院と同じくらいの老樹ですが、風当たりの関係もあるのでしょうか、まだまだ多くの葉を付けていました。 

き2.JPG

この日の快晴状態の青空が一段と銀杏の黄色が輝いている感じで、今が一番の見頃のようでした。

かにえ23.JPG

神明社から蟹江川左岸堤防を移動すると見えてきたのが甘強酒造本社の建物が見えてきます。昭和13年に建設されたルネサンス様式の蟹江町最初の鉄筋コンクリート造りで、国の有形文化財に登録されている建物です。そのお隣にも銀杏があります。こちらはこれから色付いて行くようですね。

かにえ24.JPG

そこから移動し、冒頭でも紹介しました蟹江川に架かる記念橋から先程紹介した蟹江神明社や甘強酒造方面に向かって撮影してみました。江戸時代から蟹江川を通じて伊勢湾沿岸を結ぶ水運が盛んで、多くの商家や倉庫が立ち並んで栄えた歴史を誇る地区です。まだまだその時代の名残を感じる景観でした。

かにえ25.JPG

更に蟹江川沿いに南下すると舟入地区に入ります。舟入神明社境内にも蟹江町の天然記念物に指定されている銀杏の老木があります。樹形がそう大きく見えませんが、かつては高木でしたが、周りを民家に囲まれた地区にあり、老木で台風の強風などで倒壊の危険性が高いのでカットされて樹形も小さくなりました。こちらも約400年程の樹齢があるようです。横に堤防がある関係で、まだ黄葉は進んでいないようです。

かにえ26.JPG

昭和30年代半ばまで、この地点には蟹江漁港がありました。漁港から伊勢湾に出漁した漁師さんたちは港へ帰る際に、大きな樹形をした先程の銀杏を目印に帰港し、段々近くに銀杏が見えてくると無事漁港に帰ることができたと感じる方が多かったようですよ。伊勢湾台風後、名古屋防潮堤建設や臨海工業地帯造成のため漁場が消滅、漁協組合も解散するなどで蟹江漁港も無くなってしまいました。今は河川整備が進んで、かつての漁港周辺は「水辺スポット」という親水公園になっています。

かにえ27.JPG

最初は町内の銀杏を目的に町を巡ってみたのですが、やはり蟹江町一帯は水郷景観の豊かな地帯ですね。

かにえ28.JPG

ある地点から四方を撮影してみることにしました。こちらは北西、伊吹山方向です。

かにえ29.JPG

南西方向、遠くに見えるのは日光大橋、明治時代に東海道七里の渡しが廃止された後、名古屋熱田と弥冨市前ヶ須を結ぶため、新たに東海道として指定された通りが町内を走っています。昭和初期に現在の国道1号線が新設整備されるまで重要な役割を果たした通りです。

かにえ30.JPG

こちらは北東方向、肉眼では遥か遠くに御嶽山が見えるのですが、写真では良く解らない状態になってしまいました。

かにえ31.JPG

やや東方向に目を向けるとJR名古屋都心の高層ビルが見えています。こんな都心近くに田園風景が拡がっているのはまた不思議な感じがしてきます。

かにえ32.JPG

最初の西方向に戻りました。多度山を始めとする養老の山々が見えています。写真に一番右側は伊吹方向、これからドンドン寒くなると乾いた寒風「伊吹颪」が吹きこむ方向です。川沿いに続く桜並木は既に落葉しています。冬の訪れを感じる風景です。たまには地元を巡って季節感を感じることも良いですね。先程も紹介させていただきましたが、blogを始めて、明日でちょうど10周年となります。2004年12月4日so-net blog「水郷楽人の塵芥録」をスタート、2014年6月30日までソネブロで記事を更新してきましたが、残念ながらインターネット契約の変更にともない、それまでの記事は、ほとんどアメブロに移転させ前blogは消滅、新たにソネブロで7月から「水郷楽人の塵芥録Ⅱ」として再スタートさせました。新blogの方は、まだ半年にも達していませんが、過去blog同様、今後ともよろしくお付き合いいただきますようお願い申し上げます。 

まち1.JPG

水郷楽人の塵芥録HP版(クリックするとHPにジャンプします) 

こちらは水郷楽人の塵芥録HP版です。「水郷蟹江のまち歩き編」も順次更新中です。よろしければご覧くださいね。

【お詫びです】依然として肩の調子が今一つで、このためPC操作を控えております。いつもblogにお越しいただきnice!&コメントをいただいて有難うございます。暫くの間、blogの更新を優先、コメントレスや皆様blogへの訪問が遅れてしまいますが、ご容赦くださいね。


nice!(246)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 246

コメント 20

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

今夜は寒いです。
冬になっちゃいました。。
今年は寒くなるのが早いような。。。
イチョウもまだ緑がチラホラ、
あと1週間ぐらいでしょうか。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-12-03 22:56) 

kuwachan

紅葉、黄葉もそろそろ終盤ですね。
今週で見納めになりそうです。
by kuwachan (2014-12-04 00:16) 

水郷楽人

おはようございます。今朝は雨が降りだしています。12月に入り真冬のように寒くなってきましたね。色付いていた銀杏も落葉しつつあります。先週久々に蟹江町内めぐりを行い黄葉を楽しみました。記事ネタはあるのですが、肩痛もあってなかなか更新できませんでした。難しいものですね。本日blogを始めて10周年となりましたよ。長いようであっという間に10年経過、当時中学生だった息子君も今や社会人、早いものですね。今後ともよろしくお付き合いくださいね。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2014-12-04 06:13) 

川鮎くん

おはようございます。
ブログ開設10周年 おめでとうございます。
by 川鮎くん (2014-12-04 06:20) 

hatumi30331

紅葉の記事、私もたまってますが・・
もうすっかり落ち葉になって・・・

寒いね。雨やし・・・・・

10周年おめでとうございます!
これからも、マイペースで続けて行って下さいね。
by hatumi30331 (2014-12-04 06:45) 

Baldhead1010

季節的にもいい角度でお日様が当たり、くっきりした絵になりましたね。

冬野菜は順調に収穫できています^^
by Baldhead1010 (2014-12-04 07:49) 

yakko

お早うございます。
さすがに豊臣秀吉手植えの銀杏は立派ですね〜〜〜
ブログ 10周年、おめでとうございます。(*^_^*)
by yakko (2014-12-04 08:26) 

よいこ

まぁーー、立派ないちょうの木ですねぇ
歴史を感じます
by よいこ (2014-12-04 10:36) 

JUNKO

行ったことのない街の風景はとても魅力があります。10年間もこのように精力的なブログの継続素晴らしいですね。これからも楽しみに訪問いたします。
by JUNKO (2014-12-04 14:06) 

きんれん花

高い建物がないすっきりとした蟹江の風景ですね
広々とした風景が素敵です 
銀杏狩り間にあって良かったです 
お体お大事になさってください
by きんれん花 (2014-12-04 15:47) 

水郷楽人

皆様 こんばんは。今日は一日冷たい雨が降りましたね。冬らしい感じがしてきました。紅葉もそろそろ見納めですね。この日は、久々に蟹江町内の銀杏を探してまち探検を行いました。見事に色付いて綺麗でしたよ。
blogは今日で10周年となりました。今後ともよろしくお付き合いくださいね。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2014-12-04 17:41) 

michi

”blog” 10周年ですか、おめでとうございます。
ドウダンツツジが真っ赤ですね。今年は特に色が鮮やかなのかもしれませんね。こちらのドウダンもいつも以上に真っ赤でした。
by michi (2014-12-04 18:19) 

mimimomo

おはようございます^^
イチョウも木によって場所によって、色づく時期も違いますね。
ちょっと残念な所も^^ ま、すべて良しと言うわけにはいかないから・・・
水郷楽人さんのブログはわたくしと双子ちゃんのようなものですね^^
誕生の時期がほんの一日違い。
by mimimomo (2014-12-06 08:50) 

水郷楽人

おはようございます。今週に入り俄然寒くなりました。今朝は雪が舞っています。この時期の風を「木枯らし」とは良く言ったものですね。あれほど鮮やかに色付いてた銀杏も、今は枯れ枝状態となってしまいました。たまには地元めぐりも良いものですね。
12月4日でblogを始めて10周年となりました。あっという間に10年経過、早いものですね。今後ともよろしくお付き合いくださいね。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2014-12-06 09:33) 

ameya

イチョウの黄葉と水辺の風景。
素晴らしいですね。
by ameya (2014-12-06 12:21) 

めい

ブログを始められてから10年なのですね
凄いです、継続は力と言う言葉を思い出しました
なにごとも続けることが大事ですね
真っ赤に紅葉したドウダンツツジも黄色のイチョウの木も
季節になると色づく自然に四季の移り変わりを感じます
日本は美しい国ですね♡

by めい (2014-12-06 21:27) 

joyclimb

黄色く色づいたイチョウは存在感十分ですね!
by joyclimb (2014-12-07 02:10) 

水郷楽人

おはようございます。今朝も冷え込んで寒いです。先日は、雪がチラつきました。紅葉シーズンもこれで見納めとなりそうですね。久々に蟹江町内を巡ってきました。銀杏の黄葉が見事でしたよ。水郷蟹江の景観は、既に初冬モードに変わりつつありました。たまには地元めぐりも良いですね。blogの方は、4日で10周年を迎えました。今後ともよろしくお付き合いくださいね。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2014-12-07 07:49) 

ひろたん

鯖江は高速道路で通過します。
ここは眼鏡が有名でしたか?
by ひろたん (2014-12-07 12:04) 

水郷楽人

こんにちは。鯖江は福井県ですね。こちらは蟹江、ちょいとややこしいですね。(^^ゞ。。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2014-12-07 16:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。