SSブログ

名古屋市東区筒井町天王祭見物です。 [歴史散歩]

つつい1.JPG

久々に名古屋市東区筒井町天王祭見物に出かけてきました。通りには2輛山車が登場し、祭囃子やカラクリが上演されて賑わっていました。

つつい2.JPG

先日の日曜日にお休みをいただきまして年に一度の大学文学部同窓会に5年ぶりに出席させていただきました。午前10時半過ぎにJR関西本線蟹江駅から名古屋駅へと向かいました。そして名古屋の中心部栄地区にある名古屋東急ホテルで懐かしい恩師や友人らと久々に会って話も盛り上がりましたよ。

つつい3.JPG つつい03.JPG

同窓会が終わって有志で5年前にも出かけた名古屋市東区の筒井町、今回もこの地区で開催されている天王祭を見物することにしました。筒井町の須佐之男神社の祭礼である筒井町天王祭には、神皇車と湯取車の2台の山車が町内を巡行します。 

つつい02.JPG

ちょうど筒井町の商店街通には山車が登場し、多くの見物の方がいました。写真は湯取車、楫方の皆さんが笑顔で写真撮影に応じてくれました。

つつい5.JPG

湯取車は万治元年(1658)、東照宮祭礼車として旧桑名町(現中区)で造られ、天保2年(1831)、当時の情妙寺に譲られたものです。現存する名古屋の山車では最も古いものだそうです。

つつい6.JPG

陰陽師である安倍晴明の前で、神子が両手に持つ笹束で湯をふりかける仕草をして「湯の花」と呼ばれる紙吹雪が吹き出すカラクリは、お湯で厄災を清める「湯取り神事」を表すものだそうですよ。

つつい17.JPG

写真は、ちょうどその場面を演じているところです。紙吹雪が飛び出すカラクリは珍しいですね。 

つつい06.JPG

湯取車は現在、名古屋市の有形民俗文化財に指定されています。

つつい7.JPG

山車は祭囃子を奏でながら進んでいきます。山車を引く楫方の皆さんを始め多くの若衆がいろんな役目を果たしながら山車の巡行が行われています。かつて出来町と筒井町天王祭は、蟹江町の須成祭同様、男衆だけで構成されていたとのことですが、現在は後継者育成を第一に考えて女性も参加できるとの地区が多くなっているようです。

つつい8.JPG つつい04.JPG

次はその前を巡行する神皇車を追いかけて行くことにしました。 

つつい01.JPG

名古屋市東区が発行しているパンフレットをもとに紹介すると神皇車は、文政元年(1818)旧広井村新屋敷(現中村区)で三之丸天王社の見舞車として造られたものを、明治20年(1887)に筒井町が譲り受けたものだそうです。

つつい11.JPG

屋根・高欄部分が朱色に塗られているのが名古屋では珍しいとのことです。確かに各地の祭見物で拝見した山車は黒漆に金細工が施されているのが普通でしたが、こう見ると珍しい感じです。

つつい10.JPG

舞を踊った巫女が鬼の面をかぶって、竜神に変身するカラクリが特徴で、これは神功皇后が三韓征伐の折、竜神が現れ波を静めた故事によるものであるとのことです。 

つつい05.JPG

神皇車も湯取車同様、現在名古屋市の有形民俗文化財に指定されています。

つつい13.JPG つつい15.JPG

暫しまち歩きがてら祭を見物していくことにします。

つつい14.JPG

先程紹介したように楫方の皆さんを始め多くの若衆がいろんな役目を果たしながら山車の巡行が行われています。やはり若衆の皆さん、勢いがありますね。カラクリ披露が終わる度に若衆の歓声が上がって、祭気分の盛り上がりを感じました。

つつい18.JPG

地域の皆さん参加で祭を盛り上げようと、いろんな取り組みを祭までの1年間シッカリと取り組まれているようですね。

つつい19.JPG つつい20.JPG

そんな情熱をヒシヒシと感じながら祭巡行を追いかけながら一行は進んでいきました。

つつい21.JPG

尾張徳川家の菩提寺である建中寺山門前に到着です。山門前は山車も近付いて賑わっていましたよ。

つつい22.JPG つつい23.JPG

祭に合わせて多くの露店が並んでいました。一帯は、ほんのりと良い香りが漂っています。

つつい24.JPG

山門に到着です。ここは同時に神皇車の本宿とされているようでした。

つつい25.JPG

露店めぐりをしていると、やはり誘いも多いです。良い香りに堪らなく近寄ってみたくなります。ここで友人が立ち止ってしまいましたよ。

つつい26.JPG つつい27.JPG

水郷一行もこの誘惑には勝てずに、この露店に本陣を置くことにしました。取り敢えず串カツにビールで乾杯です。

つつい28.JPG

横目に山車や祭囃子を聴きながらの一杯は、久々に会った者同士ですから会話も弾んでドンドン進んでしまいますし、元々大学では歴史学専攻の祭好きの連中なので、気分もいっそう盛り上がっていきましたよ。この後、場所を変えて更にビールやらワインやら各自が気に入ったお酒をそれぞれオーダーして呑み進んでしまいました。

つつい29.JPG

飲み終わって帰りに建中寺境内に入ってみましたが、参道は写真のとおり賑わっていましたよ。この先に進むのは迷う場合もあり、ちょいと無理かと引きかえすことにしました。

つつい37.jpg つつい36.jpg 

5年前、祭に訪れた際は宵祭りまで見物させていただきましたが、今回は午後4時過ぎに帰ることにしました。写真は5年前のものですが、夜は山車に提灯が飾り付けられて見応え十分、また辻では両山車の「車切り」比べなども行われ、一層盛り上がって面白いです。

つつい30.JPG つつい31.JPG

地下鉄車道駅から桜通線で名古屋駅まで帰ってきましたが、そのまま蟹江に戻ることはしないで西口方面へと進みました。

つつい32.JPG つつい33.JPG

目指したのは名駅西口にある家電専門店、我がデジカメの調子が悪く相談することにしました。AF機能が調子悪く、望遠レンズだと問題ないのですが、標準レンズに切り替えるとまったくAFが機能しなくなっています。問題はレンズ側と思われますが、どのような対応をした方が良いのでしょうかね。暫く入院させた方が良いのかもしれません。

つつい34.JPG

この界隈、先月初めに大須商店街を散策した際にも感じましたが、多くの外国旅行者の方で賑わっていました。多国籍な言葉が入り混じって賑やかだったです。この後、蟹江へ帰るためJR関西線に乗車するため駅に立ち戻りましたが、四日市で発生した火災のためダイヤが乱れてちょいと混乱状態、この1年間、石取祭の爆破予告、津島秋祭の際に鈴鹿F1列車の大渋滞など、水郷が祭見物後にJR関西線を利用するとするといろんな混乱に巻き込まれているようで、相性が悪いのかなと思ってしまいましたよ。 

まつり1.JPG

水郷楽人の塵芥録HP版(クリックするとHPにジャンプします) 

こちらは水郷楽人の塵芥録HP版です。各地の魅力的な祭見物に出かけた記録を収録した「水郷楽人の祭見物編」も順次更新中です。よろしければご覧くださいね。。。


nice!(238)  コメント(21) 

nice! 238

コメント 21

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

お祭りと言えば露店。。。
これが楽しいですね。。
でも、値段が高いですね、、。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-06-09 21:43) 

Baldhead1010

こういう祭は若い人が居ないとできませんね。
by Baldhead1010 (2015-06-10 04:22) 

水郷楽人

おはようございます。今朝は天候が回復、青空が拡がってきました。梅雨の中休みのようです。久々に大学同窓会に出席、懐かしい友人らと筒井町天王祭見物に出かけてきました。元々歴史専攻の連中なので祭には興味津々、露店で一杯飲んでの祭見物は盛り上がりました。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2015-06-10 06:33) 

mimimomo

おはようございます^^
水郷楽人さんの近辺はしっかりしたお祭りが多いですね~
↑、Baldhead1010さんが仰るように、お若い方が多いのかしら。
by mimimomo (2015-06-10 06:45) 

hatumi30331

同窓会,楽しいよね。^^
私も時々・・・(笑)

お祭りの季節がやって来た感じで・・・
メッチャうれしいです。
こちらでも、来月の夏祭りが近いので、楽しみです。^^

by hatumi30331 (2015-06-10 07:12) 

旅爺さん

一瞬蟹江町の山車かと思いました。
名古屋の山車も賑やかなんですね。
大学祭も大いに楽しめたようですね。
by 旅爺さん (2015-06-10 08:33) 

水郷楽人

こんばんは。梅雨入りしましたが、夏を控えて各地で天王祭が開催されるようになりましたね。大学同窓会の帰りに立ち寄ってきました。祭見物を行いながら大学時代の懐かしい話で盛り上げりました。良いものですね。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2015-06-10 20:15) 

よいこ

へぇー立派なからくりですねー
人形が動きながら、だしを運んでいくの初めて見ました
by よいこ (2015-06-10 20:27) 

せつこ

こんばんは~~
町内ごとの山車を見るのもおもしろいですよね。
昔の山車は立派で丈夫に作ってあるので匠の技におどろきます。
by せつこ (2015-06-10 21:37) 

水郷楽人

こんばんは。大学同窓会に出席後、筒井町に出かけ天王祭を見物してきました。この祭には山車が2輌登場、同日、隣接する出来町でも3輌の山車が巡行しています。名古屋の山車は、太平洋戦争の空襲により焼失したものが多いようですから貴重な文化財ですね。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。

by 水郷楽人 (2015-06-10 21:46) 

tarou

おはようございます、コメント有難うございました。

お祭りに、立派な山車は良いですね!
by tarou (2015-06-11 09:15) 

ラブ

水郷さんが動くと、事件が…w。
by ラブ (2015-06-11 11:14) 

JUNKO

立派な山車ですね。歴史を感じます。
by JUNKO (2015-06-11 21:05) 

水郷楽人

蟹江地方を始め東海地方も梅雨入り、この日もドンヨリした空模様でしたが無事祭が執り行われていました。久々に大学の同窓会に出席、有志で祭見物を行ってきましたよ。日本文化の奥深さを、一杯をいただきながら堪能できました。帰りにJR関西線は、恒例の高覧状態、これにはグッタリでした。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2015-06-11 21:25) 

花好き人

昨年、私も出来町祭りを見ました
その頃、娘夫婦が出来町に住んでいたので運よく祭りを知り
見ることができました
今年はもう引越してその時期すら忘れていました
方向転換をする(どんでんというらしい)ときはこちらも力が入りました
昨年は河村市長も浴衣を着て見にいらしてました~
同窓会の皆さんとの語らいも楽しいものですね
by 花好き人 (2015-06-11 23:00) 

ポートス

カラクリが素晴らしいですね。
紙吹雪のところを近くで見てみたいですね。
それとやっぱりお祭りは屋台も、大切。
うきうき楽しいものがあります。

by ポートス (2015-06-12 01:18) 

水郷楽人

おはようございます。今朝は雨がシトシト降っていますが、日中は天候が回復し蒸し暑くなるようです。本日のよろしくです。先日の日曜日は大学同窓会帰りに筒井町天王祭を友人らと見物してきました。とても楽しい一瞬でした。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2015-06-12 06:09) 

ひろたん

豪華ですよね^^
からくりがまた素晴らしいですね。
by ひろたん (2015-06-13 11:22) 

水郷楽人

こんばんは。愛知の山車にはカラクリが必携のようですね。各地の特色ある山車見物でカラクリ披露も楽しめますよ。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2015-06-13 20:20) 

ちゃーちゃん

こんばんは!!
お祭りは気分が盛り上がって愉しいですネ・・・若者や子供達はお祭りを
盛り上げてくれるので街は賑わうでしょう・・・
水郷楽人さんは特に同窓会の繋がりで余計お祭りを楽しまれたのでしょうネ。
良い休日でしたネ・・・
by ちゃーちゃん (2015-06-15 00:56) 

水郷楽人

こんにちは。夏の大祭「天王祭」が各地で執り行われています。筒井町の祭を見物、カラクリ披露も行われて面白かったです。やはり友人と祭見物は最高ですね。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2015-06-16 18:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。