SSブログ

京野菜「聖護院カブラ」・「壬生菜」の種蒔きです。 [伝統野菜]

はた01.JPG

爽やかな青空を背景に秋冬野菜栽培スタートの記念撮影です。いよいよ秋の種蒔きシーズンが到来しました。

はた1.JPG

午後3時過ぎのMY畑「アグリ水郷」です。8月下旬から9月にかけて毎日雨が降り続き、遂には台風が上陸、菜園に悪影響が無いとかあたふたする日が続きました。本日は午前8時過ぎから菜園に出掛け作業を行いました。

はた5.JPG

午前の部は、作業を重点的に進めるためにカメラは持参しませんでした。午後3時過ぎに再び菜園に出かける際にはデジカメを持参、写真は菜園の入口、南区画周辺です。通路沿いにニラや紫蘇がビッシリと生えていましたが、通る際に邪魔になるので鎌で刈り取り、スッキリした状態になっています。

はた2.JPG

午前は、オレンジ白菜「オレンジクイン」の畝作り作業を完了させました。予想外に土が重く作業が捗りませんでしたよ。

はた3.JPG

スイカ栽培撤去の際に生まれた雑草や先程の除草したニラ&紫蘇屑もハクサイ畝溝に放り込んで、タップリと鶏糞&化成肥料を施し、その後覆土を行って畝作りを完了させました。畝が締まる次回以降に苗を植え付けようと思っています。

はた4.JPG

写真は中央区画、奥が京野菜「聖護院カブラ」、手前の細い2畝は日本法蓮草栽培畝です。既に石灰やも元肥は前回までに施して畝作りは完了していたのですが、台風による大雨などで畝の表土が流されたり、畝が水分で締まって、空気相が無くて窒息状態のような感じだったので、再度鍬を使って畝を耕しました。これで午前の部はタイムアップ、なかなか作業を進めることができませんでした。そこで本日は、午後も作業を行うことにしました。午後3時過ぎ、少し涼しくなった時間を見計らって菜園に出かけることにしました。

はた6.JPG はた7.JPG

今日の主目的は、秋冬野菜の種蒔きを行うこと、大蕪に育てるには、この時期に種蒔きを行わないといけない京野菜「聖護院カブラ」の種蒔きから始めることにしました。ペットボトル底を畝にあて、点蒔きを行うことにします。種袋の説明書によれば一ヵ所あたり5粒ほど種を蒔くようにと説明されていますが、いつも蟻君に種や発芽直後の新芽を横取りされるので、10粒ほど種を蒔きました。

はた8.JPG

初期の害虫対策として点蒔き周辺部分にオルトラン粒剤を混ぜ込んで、最後に鍬で畝を鎮圧して種蒔き作業を完了させることが出来ました。明日の天候次第で畝に灌水を行おうと思っています。聖護院カブラは、江戸時代の享保年間に京都に近江国(滋賀県)から持ち込まれた近江蕪が原種とされています。特に聖護院地区で栽培されたことから名付けられた京野菜の一つです。秋から冬にかけて千枚漬けや煮込み料理に重宝される大蕪で、千枚漬けは、江戸後期の天保年間に蕪を薄切りにして漬物にしたのが始まりだそうです。

はた9.JPG

次は日本法蓮草の種蒔きを行いました。昨年は治郎丸でしたが、今シーズンは日本法蓮草を栽培することにします。細い畝ですが、やや高畝にして2条筋蒔きを行いました。法蓮草の種蒔きは、例年、秋の彼岸前後ですが、この畝は南側に民家があり、10月に入ると極端に日当たり悪くなる区画ですので、やや早めに種蒔きを行うことにしましたよ。取り敢えず、細い1畝に種蒔きを行いました。もう1畝は、今月下旬に種蒔きを行い、時差栽培を行っていこうと思っています。

はた10.JPG はた11.JPG

東区画に移動しました。ここは京野菜「壬生菜」栽培畝です。壬生菜は移植できるので、取り敢えず畝半分に種蒔きの蒔き溝を作り上げて種蒔きを行いました。

はた12.JPG

種蒔き後、蒔き溝を鎮圧して作業完了です。発芽して本葉が3枚から5枚程度展開したところでこの畝全面に苗を植え付けて栽培する予定です。多分、来月上旬くらいになりそうです。壬生菜は、その名のとおり京都市右京区壬生地方で古くから栽培されてきた漬け菜です。壬生と言えば新選組が最初の屯所を置いた地区でも有名ですね。壬生菜は、同じ仲間である水菜から変異したとのことで、水菜がギザギザした葉形なのに対して壬生菜は写真のようにヘラ状の丸葉が特徴です。水菜よりも辛味が少しあって味も濃い感じで、水菜同様浅漬けなどでいただくと美味しいです。生のままサラダや油揚げと一緒に煮びたしにしても良いですよ。別名京菜のとおり、京都周辺や東海地方で栽培されているお野菜なので関東に方にはあまり馴染の無い野菜かも知れませんね。一霜降りてから収穫すると一段と美味しくなってきます。

はた13.JPG

本日種蒔き作業の〆は、南区画に辛味大根を点蒔きで2条で種蒔きを行いました。年越し蕎麦やお鍋料理の「おろし」などに重宝、これは毎年栽培していますが、それほど大量に必要な訳でもないので、写真のような細い畝で栽培することにします。

はた14.JPG はた15.JPG

これで本日予定していた畝作りや種蒔き作業は完了しました。時間は既に午後5時を経過して夕日が差している状態です。ここからまだ暫く時間の余裕があるので管理作業を行うことにしました。写真は秋トウモロコシ、台風の暴風雨にも絶えて元気に生育中、ここで追肥を根元へと追肥を行うことにしました。鶏糞を畝周辺にばら撒いて、鍬で軽く耕し、熊手と移植ゴテを使って作業を進めて行きました。

はた16.JPG

これで作業完了、やはり長雨で畝が締まっていました。追肥を施しと同時に空気分を土に補給させることが出来ましたよ。次回には1カ所2本ある株を1本に間引きする予定です。

はた17.JPG

こちらは西区画で栽培中の秋トウモロコシ2番蒔きです。写真のように葉が薄黄色になって生育不良、原因はどうなのかと畝の状態を調べてみましたら、こちらも長雨で畝がコンクリート状態のように締まって、根の生育に悪影響の状態でした。そこで中耕がてら鍬を使って軽く畝起こしを行い、その後熊手と移植ゴテを使って畝周辺の土を細かく耕してみました。今後生育の状態を観察しながら追肥を行いたいところです。

はた18.JPG

東区画、あいちの伝統野菜「越津ネギ」栽培畝です。苗植え付け後、長雨が続いて高温多湿状態によって根腐りになっていないかと心配していましたが、写真のように元気に生育中で一安心です。でもよく見ると、1本の苗がフラストレーションの影響もあって、細く3本に分けつしていましたよ。これでは、晩秋から初冬にかけてプリプリの太ネギを楽しむことができないので、畝表面に軽く鶏糞をばら撒き追肥としました。こんな状態では、白根を伸ばすための土寄せはできないので、生育状況を見ながら下旬以降に行うことにしました。

はた19.JPG

午後6時前のMY畑{アグリ水郷」周辺です。今日は、午前・午後を通して菜園作業に没頭しました。今週は台風18号が上陸して職場でも右往左往、菜園の状況がなかなか把握できない状態で随分と心配しました。

はた20.JPG

表面上は、そう大した被害は無かったのですが、土が硬く締まり過ぎて畝中の水分相、土相は充分なのですが、空気相が欠乏気味の窒息状態が影響したのでしょうか、生育が芳しくないようなものがあり、その対策に没頭、一から始め直しという作業も行い予想以上に大変な1日でした。午後6時前となると薄暗くなってきますね。秋の彼岸が目前、日出で、日入りも秋らしくなってきました。

はた21.JPG

本日の収穫物は何もありませんでした。あれほどあったキュウリも1番蒔きは終わり、これから2番蒔きの実が着きだし、ちょうど端境期となったようです。暫くは寂しい状態になるかもしれません。写真は我が家の軒先で養生中のオレンジ白菜「オレンジクイン」です。種蒔き後順調に発芽してきました。本葉が3枚から5枚程度展開程度したところで畝に着地させる予定です。 

無題.jpg

京野菜やあいちの伝統野菜を始め、菜園ではいろんな伝統野菜を栽培しています。写真は江戸時代、城下町名古屋の台所の役割を果たした下小田井青物市場の様子を描いたものです。水郷楽人の塵芥録HP版(クリックするとHPにジャンプします) よろしければご覧くださいね。。


nice!(227)  コメント(24) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 227

コメント 24

hatumi30331

お疲れさまです。
やっぱり晴れてくれると作業がはかどるね。
お日さまが出てくれないきゃ・・・ね。^^

自然の有り難さ感じながらも・・・・
時々牙をむく恐さも・・・充分分っておかなきゃね。
今日は曇ってます。
by hatumi30331 (2015-09-13 05:52) 

mimimomo

おはようございます^^
ほとんど一日の畑仕事、お疲れでは? お天気が良くなってお仕事は捗ったことでしょうが^^
うちの方のスーパーに何故だかオレンジ白菜が出ていました。輸入品なのかしら。露地ものはこれから栽培ですよね。不思議。
by mimimomo (2015-09-13 06:20) 

川鮎くん

おはようございます。
我が菜園も総太りダイコンと聖護院カブの種を蒔きました。
オルトラン粒剤の使用方法が昨年から変更になりましたね~!!
by 川鮎くん (2015-09-13 06:47) 

水郷楽人

おはようございます。今日は雨模様と思っていたら曇りながらも晴れそうなので、朝一番で菜園へ水遣りに出かけていました。秋の栽培が完全にスタートです。いろんな品種がありますね。昔ながらの伝統野菜を家庭菜園で栽培するのも面白いですよ。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2015-09-13 08:47) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

晴れた空に秋冬野菜栽培スタートが光りますね。

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2015-09-13 10:01) 

こいこい

聖護院かぶらって凄く大きな株ですよね。成長が楽しみです。
by こいこい (2015-09-13 15:46) 

水郷楽人

今日は午後から晴れ間が拡がってきました。暫くは天候が良いようですね。雨が多いのにも困りますが、旱魃もまた困る、そんな今年の夏でしたね。秋の栽培、苗の植え付けに続き、昨日は種蒔きを行いました。伝統野菜、各地にいろんな魅力的な品種がありますね。家庭菜園で、こんな伝統野菜を栽培するのも面白いですね。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2015-09-13 16:42) 

ヨッシーパパ

聖護院かぶらの千枚漬けが食べたいです。
by ヨッシーパパ (2015-09-13 18:55) 

せつこ

9月に入った途端毎日雨降りです。
昨日晴れたのでチンゲンサイの種をまきました。
見ていると丁寧な仕事ですね。
by せつこ (2015-09-13 21:15) 

JUNKO

大変でしょうけど1日土に触れるお仕事羨ましいです。
by JUNKO (2015-09-13 21:46) 

Baldhead1010

週半ばの雨に打たせてから種まきをしようと思います。

来週は連休もあるから^^
by Baldhead1010 (2015-09-14 04:59) 

michi

おはようございます。
我が家も、雨の合間を縫ってラッキョウとニンニク、浅葱をうえました。あとに続くのは、ソラマメとスナックエンドウが残っているかな。
by michi (2015-09-14 06:28) 

水郷楽人

おはようございます。朝夕が涼しくなってきましたね。秋らしい感じです。菜園は秋の種蒔きシーズンが到来しました。今シーズンも伝統野菜を栽培していこうと思っています。順調に生育すると良いですね。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2015-09-14 06:29) 

tarou

お早うございます。
伝統野菜を育てるのは、大変そうでが、
聖護院カブラ・壬生菜・辛味大根を使った
料理のレバートリーが増えそうですね(^^)v
by tarou (2015-09-14 09:46) 

ポートス

秋冬野菜スタートですね。
さぁさぁ、今年も美味しい野菜ができるといいですね。

by ポートス (2015-09-14 15:45) 

rappi

秋の種まきシーズンなのですね。^^
だいぶ涼しくなってきて、作業もはかどりますね。^^
by rappi (2015-09-14 21:00) 

水郷楽人

おはようござます。朝夕がヒンヤリと涼しくなってきましたね。秋冬野菜の種蒔きシーズン到来ですね。皆さんのblogを拝見すると既に彼岸花の花が咲きだしているようなので、少し秋の進み具合が早いようですね。秋は、栽培適期が狭いので、天候不順だと困ってしまいます。取り敢えず、栽培スタート、楽しみなところです。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2015-09-15 06:55) 

ちゅんちゅんちゅん

おはようございます!
なかなか晴れの日が続きませんね☆
カブラや白菜・・・
もうお鍋の季節なんだなぁとしみじみしました(^^)

by ちゅんちゅんちゅん (2015-09-16 08:00) 

とらさん

こんばんは
HP拝見させていただきました。
一つの野菜にも土地柄の品種があるのでうね。
by とらさん (2015-09-16 22:13) 

テリー

いよいよ秋の種まき、楽しみですね。
by テリー (2015-09-18 18:51) 

joyclimb

爽やかな青空を背景に秋冬野菜栽培スタート、ワクワクしますね^^
by joyclimb (2015-09-19 00:52) 

水郷楽人

おはようございます。あっという間に9月も半分が経過しました。随分と涼しく感じるようになってきましたね。秋冬野菜の栽培が始めっています。例年と比較すると涼しい秋ですね。その分、作付は早めに済ませた方が良いかもしれません。5連休の朝は、快晴状態です。今日もしっかりと作業を進める予定です。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2015-09-19 08:05) 

ひろたん

もう秋の種まきですね。
また楽しみですね。
by ひろたん (2015-09-19 09:11) 

水郷楽人

おはようございます。秋の彼岸は、種蒔きの適期ですね。いよいよ始まりました。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2015-09-20 06:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。