SSブログ

真冬の京都まち歩き<前編です。 [歴史散歩]

きょうと1.JPG

写真は平安神宮です。昨年は真夏と初冬にまち歩きを行ない大変疲れましたが、懲りもせずに、またまた京都に出かけてきました。v(^^;。。

きょうと2.JPG きょうと3.JPG

土曜日は、午前8時半過ぎにJR関西線蟹江駅を出発、名古屋から新幹線を利用して京都に向かいました。蟹江からは、鉄道でも高速道路を利用しても約1時間半ほどで京都に到着します。とても交通が便利なので、出掛ける先についつい京都を選んでしまいます。

きょうと4.JPG

名古屋からは約50分ほどで京都に到着しました。駅構内から外に出るとお馴染の京都タワーが見えてきました。ここでタクシーに乗車し、鴨川沿いの川端通りを北上していきました。

きょうと16.JPG

一番目の目的地は、写真の黒谷金戒光明寺です。承安5年(1175)比叡山の修行を終えた法然上人が、この地に浄土宗最初の念仏道場を開き、浄土宗七大本山の一つとして有名な古刹です。幕末期に京都守護職を勤めた会津松平家の本陣が置かれたことでも有名ですね。

きょうと5.JPG

石段を登ると大きな山門が聳え立っています。寺でいただいた資料によれば、楼上正面には後小松上皇筆による「浄土真宗最初門」の勅額が掲げられ法然上人の開かれた浄土教の教えがここから始まったことが示されているとのことです。

きょうと6.JPG

そこから更に石段と登ると御影堂(大殿)が見えてきました。堂内に入り参観を済ませました。堂内には、正面に宗祖法然上人七十五歳の御影(坐像)が奉安され、右脇には吉備観音立像、左脇には中山文殊騎座像が安置されていました。文殊像は、運慶作とされ、日本三文殊の一つとして尊崇されてきたとのことです。

きょうと7.JPG

参観を済ませて境内を散策することにしました。思ったよりも大きな寺院ですが、観光地にある古刹としては拍子抜けするほど周りはヒッソリとした雰囲気でしたよ。

きょうと8.JPG きょうと9.JPG

寺内の方丈北庭や紫雲の庭は紅葉の名所なので、晩秋から初冬にかけては、とても賑わうようですが、その時期以外は、一般公開されていないので、こんな雰囲気なのだそうです。写真左は阿弥陀堂、慶長10年(1605)、豊臣秀頼によって再建されたとされる建物です。右は方丈、この建物奥に先程説明した庭園があるようです。

きょうと10.JPG

庫裡を通り過ぎて石畳の坂を下りると墓地へと続く参道がありました。その前には「会津墓地参道」と刻まれた石碑と「江(ごう)供養塔」の看板が掲げられていたので、それを目指して歩くことにしました。

きょうと11.JPG

江戸幕府第2代将軍徳川秀忠の正室であった江(ごう)の供養塔です。確か江の墓は、東京増上寺にあったと思います。こちらは、遺髪が埋葬されているとのことでした。

きょうと12.JPG

次は、会津墓地へと進むことにします。見ての通り、急な石段で登るのもシンドイ状態となってきました。石段の頂上部には三重塔が見えています。あそこまで登ると思うとかなり体力を消耗しそうな感じです。

きょうと13.JPG

幸い途中から横道に入って、緩い坂を上ると会津藩殉難者墓地に辿り着きました。文久2年に京都の治安を治めるために、京都守護職として入洛した会津藩主松平容保は、多くの藩士を引連れてきました。その中で病死したり、禁門の変や鳥羽伏見の戦いなどで戦死した藩士が祀られているとのことでした。

きょうと14.JPG

墓地から引き返す際、同じ高さのところに三重塔が見えてきたので、そちらの方に進みました。この建物は、徳川秀忠公の菩提を弔うために建立されたもので、塔内には、現在御影堂で安置されている中山文殊像が、かつては安置されていたとのことです。現在国重要文化財に指定されているとのことでした。

きょうと15.JPG

三重塔から京都市内を撮影してみました。時間の経過とともに上空が雲に覆われて、どうもスッキリしないので良く解りませんが、京都市内がクッキリと拝見できる地点でした。なお、金戒光明寺から隣接する聖護院一帯は、京野菜で有名な聖護院大根の発祥の地だとのことです。

きょうと17.JPG

金戒光明寺参観を終えて、途中の小路でタクシーに乗車しました。午前11時を過ぎていたので、昼食場所に移動することにしました。この日は、おかみ様が、親しくしている皆さんと東京新橋、金沢茶屋街、博多券番と京都五花街の芸舞妓が集って踊りを披露する「八花絢爛」がロームシアター京都で開催されるので、その見物のため京都に来ています。本日のゲスト進行は中村勘九郎さんだそうです。水郷は、見物はせずに途中で分かれてまち歩きを行うため、ちゃっかりと付いてきました。(^^;。。少し早めに別行動で蟹江を出発してきています。皆さんと集合して会食する場所が、京料理の老舗六盛さんです。創業は明治32年、京料理一筋の名店です。

きょうと18.JPG

午前11時半に、皆さんと一緒に昼食をいただくことにしました。写真の六盛名代の「手をけ弁当」をいただきました。人間国宝中川清司作の器に映える旬の極みの数々、季節のかわり御飯(今回は貝柱御飯)と赤出しを添えたもので、とても上品な感じがして美味しいお弁当でした。ただ、京都と言えば京味噌(白味噌)と思っていたので、赤出しは、意外でしたよ。

きょうと19.JPG

昼食を済ませて、ここから水郷一人でのまち歩きを行うことにしました。写真は六盛を出て岡崎公園方面に進む際に見えてくるのは琵琶湖疎水の流れ、明治に入り京都の生活用水の確保や産業振興のために作られた用水路です。

きょうと20.JPG

暫く歩いて辿り着いたのは、冒頭でも紹介させていただきました平安神宮です。写真の門は、かつて御所(朝堂院)の応天門を模したものだそうです。

きょうと21.JPG

門を通り境内へと進みました。正面に見えるのは大極殿を模した外拝殿です。数年前、秋の京都御所一般拝観の際、この神社にも参拝に出かけています。

きょうと22.JPG

明治28年(1895)、平安遷都1100年を記念して、遷都を行った第50代桓武天皇を祀る神社として創建されました。昭和15年(1940)、平安京で過ごした最後の天皇である第151代孝明天皇が祭神に加えられています。ですから、平安京の最初と最後の天皇が祀られているなど京都の歴史に大きな関わりのある神社です。

きょうと23.JPG

参拝を済ませてから、哲学の道に入るため東へと歩いて行きました。途中で見かけたのは岡崎神社の鳥居、この地の鎮守様なのでしょうか。まだ寒中ですが、2週間ほどで節分ですね。その案内看板が掲示されていましたよ。

きょうと24.JPG

進む方向が良く解らなくなって来ていますが、兎に角、東へと歩くことにしました。丸太町通と白川通の交差点に老舗の料亭のような建物がありました。後で調べたら「岡崎つる屋」さんだそうです。明治41年、大阪で創業、昭和天皇即位の大礼の際、この地に開店した歴史を有する老舗料亭でした。エリザベス女王の訪日の際にも食事・宿泊のため立ち寄ったとのことです。外から眺めても、庭がとても素敵な感じでしたよ。おかみ様は、一度入って食事したことがあるとのことでした。

きょうと25.JPG きょうと26.JPG

途中から迷路状態の道を訳も解らずに進んでいます。道路看板を見たら鹿ケ谷という表示がありました。そう言えば、平安末期に平清盛の横暴に怒った後白河法皇や側近が平家打倒の密議を図ったことで有名な地ですね。京野菜の鹿ケ谷カボチャもこの地で栽培されているのでしょうね。鹿ケ谷山荘も、この一帯あるのでしょう。でも、この界隈は、初めて徒歩で訪れているので、サッパリと解りませんよ。ようやく山裾に土手のようなものを発見して、石段を登ったところで「哲学の道」に辿り着くことができました。写真左は南禅寺方面、右は銀閣寺方面、約30年前には銀閣寺から南禅寺まで「哲学の道」を走破した経験があります。哲学の道の由来は、日本を代表する哲学者西田幾太郎や田辺元らが、この小道をよく散策したことに因んで名づけられたそうです。

きょうと27.JPG

今回は、この地点から銀閣寺を目指して歩くことにしました。琵琶湖疎水に沿って哲学の道を北上することにしました。ひっそりとした感じがあるようですが、実は結構人通りは多いです。あまり歩いている人を写真撮影するのもなんですし、なるべく人通りの少ない地点で撮影を行っていきましたよ。外国人旅行客の方々も散策を楽しんでみえるようでした。

きょうと28.JPG

途中には名刹や史跡が多いです。写真は第63代冷泉天皇の陵です。冷泉帝は摂関家藤原氏とは縁戚が無く即位した天皇で摂関家と対立・刺激し、その専制に抗したことでも有名な天皇ですね。

きょうと29.JPG

こちらの古い建物は、油とり紙の老舗の「よーじや」銀閣寺店、純和風の喫茶店も併設されていました。あと法然院などの古刹もありました。

きょうと30.JPG きょうと31.JPG

哲学の道を北に進んで、何とか銀閣寺参道に到着しました。もう歩き疲れて膝が笑っています。(^^;。。20代で哲学の道を走破した時とは、体力の差が大きすぎますよね。今更ながら気が付いてしまいましたよ。参道沿いには、いろんなお店が並んで賑わっています。外国人旅行客の方も多く訪れているようです。

きょうと32.JPG

銀閣寺は、約10年前に訪れたことがあります。その際は、カメラやデジカメを持参していなかったので、撮影を行うことができませんでしたので、今回は銀閣を始め庭園などもシッカリと撮影したいものです。まずは、拝観の受付を行うために参道を進むことにしました。このことについては、次回に紹介させていただきます。

きょうと33.JPG

銀閣寺の参観を終えてからバスに乗車し金閣寺に出かけました。こちらも凄い賑わいでしたよ。

きょうと34.JPG

更にバスに乗車して、北野天満宮にも参拝を行ってきました。北野天満宮と言えば梅の名所として有名ですね。寒中ですが、暖冬の影響もあって所々ですが早くも梅が開花していましたよ。

きょうと35.JPG

今回のまち歩きで初めて嵐電に乗車してきました。プチ鉄水郷、これも良い体験だったと思います。真冬の京都まち歩き編は、まだまだ続きます。お楽しみに。。


nice!(271)  コメント(21) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 271

コメント 21

hatumi30331

やっぱり京都の雰囲気はひと味違うね。
長い事嵐山行ってないから・・・・
行きたくなって来たよ。^^
by hatumi30331 (2016-01-17 13:09) 

mimimomo

京都はいろいろ見学するところがありますね。
かなり広範囲を歩かれたのでしょうか。
by mimimomo (2016-01-17 13:33) 

こいこい

京都の昼ご飯おいしそー。自分もいい加減スタミナ焼肉弁当とか卒業したいです。
by こいこい (2016-01-17 14:33) 

旅爺さん

京都は何回も行かないと見きれませんね。
いろんな所を見たので想い出一杯でしょう。
当地は今朝1.5センチの初雪がありました。
by 旅爺さん (2016-01-17 14:34) 

水郷楽人

先程から雨が降りだしてきました。先日は、京都にでかけ、まち歩きを行ってきました。取り敢えず前半部分の記事を更新しました。金戒光明寺は初めて訪ねてみましたが、季節外れのようでひっそりとしていましたよ。昼食は、京都の伝統料理らしく、雅さを感じながらいただきました。美味しかったですよ。ここから徒歩で銀閣寺へと向かいましたが、これが案外、きつくてシンドク感じましたよ。次回もよろしくお付き合いくださいね。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2016-01-17 14:52) 

Baldhead1010

この寒い時期には彼の国の観光客も少ないようですね^^
by Baldhead1010 (2016-01-17 15:48) 

花好き人

金閣寺は小学校の修学旅行で行ったきりです
京都の町歩き、いろいろ発見がありますね
お料理も美味しそうですね

by 花好き人 (2016-01-17 16:12) 

繭

本当に寒さは苦手です多、冬は寒いのは当たり前と思えば、冬の京都へ行けると思います(笑)。
秋にしか行ったことありませんが、当然人だらけで、冬なら多少は違うでしょうか?
by 繭 (2016-01-17 16:31) 

水郷楽人

皆様 こんばんは。今日は冷え込んでいます。昨日の京都は、思ったほど寒くは感じませんでした。それにしても多くの距離を歩いた一日でした。冬の京都は、観光客は1年で一番少ないようですが、それでもやはり日本を代表する観光地、海外の方も多く訪れていたようです。あちこちで外国人観光客を見かけました。やっぱり伝統の京料理は素敵ですね。美味しかったです。
次もよろしくお付き合いくださいね。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2016-01-17 16:53) 

侘び助

凄い健脚ですし、目的地にスムーズに行かれるなんて凄いですね。
伏見稲荷・北野の天満宮には一人で行けますが・・・
先日はタクシーを使いミソを付けました^^
by 侘び助 (2016-01-17 17:19) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

そちらからだと京都は近いからすぐ行けますね。
羽島に住んでいた時は、良く京都に行きました。
今は、チョット遠いので中々足が向きません。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2016-01-17 19:36) 

barbie

鹿ヶ谷といえば母校のあるところです(^з^)-☆
哲学の道は通学路、黒谷さんや真如堂は美術や生物の授業で行った懐かしい場所です。黒谷さんはJR東海のポスターに登場するまでは静かな穴場的な紅葉スポットだったのですが(^^;)

by barbie (2016-01-17 23:01) 

ポートス

やっぱり京都だと、他と違う独特のふんいきがありますね。
ここも素晴らしい所ですね。
それよりも、美味しそうな料理にひかれてしまいました。
やっぱり京都の料理は、素晴らしいものがたくさんあると思います。
by ポートス (2016-01-18 16:12) 

ゆきち

六盛の手をけ弁当、一度だけ食べたことがあります♪
京都の観光、基本は歩きですが、長い距離を歩かれましたね^^
by ゆきち (2016-01-18 18:00) 

水郷楽人

皆様 こんばんは。寒くなってきましたね。この日の京都もヒンヤリとしていましたが、陽射しがあった分だけ暖かく感じました。金戒光明寺・平安神宮、そして鹿ケ谷から哲学の道を銀閣寺まで歩いてきました。哲学の道、ひっそりとした写真をアップしてありますが、実際には多くの方が歩いて見えましたよ。なんちゃって和服の中国人旅行客の方とも多くすれ違いました。春や秋ほどでは無いですが、やはり京都はメジャーな観光地ですね。お昼の「手をけ弁当」は格別でしたよ。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2016-01-18 18:11) 

tarou

おはようございます、三方五胡にコメントをありがとうございました。
遊覧した日は、あいにくの雨で残念でした(^。^)

冬の京都観光には行ったことがありません、
続きも拝見したく思います(^_^)v


by tarou (2016-01-20 08:28) 

U3

やはり京都は歴史を感じます。
by U3 (2016-01-20 12:29) 

ojioji

だんだん忘れかけている京都の風景を思い出させていただきました。
今日の写真の場所、全部知っていて、懐かしいです。
特に、銀閣寺町から南禅寺までの哲学の道、京都に憧れて出て来た理由のひとつだったくらい。若かりし頃、ある時は一人で、ある時は二人で、ある時はグループで、何十回歩いたことでしょう。鹿ヶ谷のあたり、今も風情がありますね。法然院は秋の紅葉が見事でした。浄土寺、黒谷、真如堂・・・。
by ojioji (2016-01-20 18:42) 

koto

六盛の手をけ弁当、私も食べました。
40年ぐらい前に。
by koto (2016-01-21 16:35) 

くみ

京都いいですねえ、なかなか行けませんが…
お料理のお写真をおいしそ〜と暫くながめてしまいました^^;
今頃ですが、今年もよろしくお願いします
by くみ (2016-01-23 14:44) 

水郷楽人

寒中に入り急に寒さが厳しくなってきましたね。真冬の京都のまち歩きを行ってきました。美味しい料理をいただきながら、まち歩きを楽しめることができるのが京都の魅力ですね。次回もよろしくお付き合いくださいね。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2016-01-24 14:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。