SSブログ

あいちの伝統野菜「越津ネギ」第1回土寄せです。 [伝統野菜]

はた1.JPG

シルバーウィークは秋晴れが続いて絶好の菜園日和となり、連日作業を進めることができました。これで次週からは、秋祭見物やまち歩きを楽しむことができそうです。

はた2.JPG はた3.JPG

日曜日は午前8時過ぎに菜園へと出かけました。随分と涼しくなってきましたね。早朝だと肌寒さを感じます。9月中旬まで愚図ついた天候が続いていましたが、シルバーウィークの始まりとともに安定し好天気が続くようです。ここであいちの伝統野菜に選定されている「越津ネギ」の第1回目の土寄せと追肥を行うことにしました。

はた4.JPG

近付いて生育の状態を観察することにします。苗を植え付け約一カ月経過しています。雨続きで生育が弱り、1本の茎が2本以上に分けつ状態となっています。あまり無理して土寄せを行ってもいけないのですが。。

はた5.JPG はた6.JPG

直接土で覆うことは止めて、中に枯草を投入、その上に土を被せていくことにしました。こうすることで、多少の雨が降っても根元は空気相が残ります。そして作業を進めて行きました。

はた7.JPG

併せて少量ですが、追肥として鶏糞を施しました。ネギは、元肥よりも土寄せとともに追肥を行うことが大事なようですね。

はた27.JPG

まだまだ細いですが、これから生育とともに白根部分が伸びながら太っていくことを期待したいです。冬にはいろんな料理で重宝しますからね。

はた8.JPG

越津ネギの起源を簡単に説明します。原産地は旧尾張国海東郡越津村(現愛知県津島市越津町)と云われ、江戸時代の徳川家光の頃から尾張平野一帯で栽培されてきました。関東の白ネギ「千住葱」と関西の青ネギ「九条葱」の中間的な性格を持っているおネギで、白根が長く葉も食べられるおネギです。現在の主な産地は、あま市蜂須賀、愛西市佐織地区、江南市です。高温多湿に弱い性質があるので夏は白ネギを栽培出荷し、秋冬に越津ネギを栽培する農家が多いようです。ネギは、仙台曲りネギや下仁田ネギ、水戸赤ネギなど各地にいろんな品種が残されていますね。家庭菜園では、そんな個性的な地方品種(伝統野菜)を栽培するのも面白いと思います。

はた9.JPG

その後、菜園周辺境界沿いの除草作業を行いました。草を刈り取っても、雨続きでしたからあっという間に雑草に覆われてしまいます。

はた10.JPG

その後、中央区画の聖護院カブラ、日本法蓮草、オレンジ白菜の間引き作業を行いました。特に聖護院カブラは、ちょいと厚蒔きを行ったので面倒な作業となりました。

はた11.JPG

東区画に戻って壬生菜の間引き作業を行ないました。今月下旬には移植を行おうと思っています。日曜日の作業は以上のとおりです。お昼に近付くとともない、真夏のような暑さとなってきました。作業は簡単なものに留めて我が家へと帰りました。

はた12.JPG

一日作業を休み、本日は午前8時過ぎに菜園へと出かけました。天候が極端ですね。最近雨が全く降らないので水遣りを行うことにしました。写真は西区画、手前は秋ジャガ「ニシユタカ」栽培畝です。全て発芽が揃ったので芽掻きを行い、周辺を軽く耕し土寄せを行った後に灌水を行いました。その後、生育が芳しくない秋トウモロコシ2番蒔き畝にも灌水を行いました。

はた14.JPG

写真は中央区画、秋トウモロコシ1番蒔きです。こちらの方は順調に生育しています。一部ですが雄穂が出穂しそうな雰囲気まで育ってきていました。これから一番水分を要求する時期となって来ているので、タップリと灌水を行いました。

はた15.JPG はた16.JPG

その後、東区画に移動し壬生菜と辛味大根栽培畝にもタップリと灌水を行いました。

はた17.JPG

秋冬キャベツ栽培畝に移動しました。土曜日に中耕と第1回目の追肥を行いました。畝の表面も乾きつつあるので水遣りをシッカリと行いました。

はた18.JPG

手前はレタス、その奥は五寸ニンジン、お隣はキュウリ2番蒔きを栽培していますが、こちらにも灌水を行いました。

はた19.JPG

本日は灌水作業終了をもって全て完了です。ここからは生育中の秋野菜の観察です。写真は落花生「おおまさり」、blog皆様の記事を拝見すると既に試し掘りを行って見える様なので、そろそろ水郷もとは思ったのですが、まだまだ写真のように葉が青く、ちょいと収穫は無理のような感じなので諦めました。

はた20.JPG

こちらは丹波の黒豆です。秋の夜長を極上の枝豆としてビールのお伴をしていただく、菜園でも重要なお野菜です。見てのとおり茎葉は旺盛に生育しています。これは西区画のものです。

はた21.JPG

こちらは手前がキュウリ、その奥はトマトの畝端にコンパニオンプランツしている丹波の黒豆です。こちらも外見では順調な生育状況です。

はた22.JPG

ここでもっと詳しく観察することにしましたよ。葉を捲って莢の着き具合を調べることにしました。例年よりもやや莢着きが少ないような感じです。それでも何とか莢が着いていました。来月の上旬くらいには莢が膨らんで初収穫できそうな塩梅です。

はた23.JPG

シルバーウィークも残すところ明日1日ですね。あっという間に9月も下旬、早いものです。秋冬野菜の栽培は、落花生を撤去後、10月は正月雑煮用の餅菜や寒〆法蓮草、そして中国菜花「コウサイタイ」の種蒔き、晩秋は丹波の黒豆や秋トウモロコシ撤去後のタマネギやソラマメ栽培が控えていますが、暫くの間は、管理作業のみ、この期間を利用して秋祭見物やまち歩きを楽しもうと思っています。

はた24.JPG

まだまだ日中は暑く感じますね。でも、朝夕は冷えて、昼夜の寒暖の差が大きくなってきました。野菜が一段と美味しくなってきますが、体調の管理は大変な時期を迎えています。本日は正午前に作業を終えて我が家へと引きかえしました。

はた25.JPG

菜園の収穫物の紹介です。秋採りのキュウリ「シャキット」を2本収穫してきました。夏物程収穫量は多くないですね。まだまだウリハムシの食害もあって観察と駆除が必要なようです。菜園は只今、端境期となり収穫物が随分と少なくなって来ていますが、10月には落花生や丹波の黒豆の収穫が期待されて、収穫の秋を楽しめそうな感じです。

はた26.JPG

写真は、水郷楽人の塵芥録HP版(クリックするとHPにジャンプします)です。日没時間も段々と早まり秋の夜長を楽しむ時期となってきました。食欲の秋も良いですが、読書の秋も格別ですね。先日は蟹江町出身の探偵推理小説家「小酒井不木」に関するページ、不木が愛知一中在学時代に校長を勤めていた日比野寛(後に「マラソン王」と称される)と関わる資料を追加更新しました。よろしければご覧くださいね。


nice!(139)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 139

コメント 8

川鮎くん

トップ画面が変わりましたね。
越津ネギは分けつネギのように見えます~
九条ネギにも九条太ネギというものがありますね。
土を被せると白く太くなるようです~!!
by 川鮎くん (2015-09-22 19:15) 

joyclimb

秋冬野菜の栽培、何種類ものは野菜の栽培計画があり、
収穫までのプロセスと収穫が楽しみですね^^
by joyclimb (2015-09-22 22:28) 

花好き人

越津ネギ、名前も知りませんでした~
ネギにもいろいろありますね
九条ネギは名前だけ知っていました~
by 花好き人 (2015-09-23 00:43) 

Baldhead1010

うちの畑の青ネギにはハスモンヨトウがたくさん出るようになりました。
野菜は害虫との格闘です(-_-;)
by Baldhead1010 (2015-09-23 05:26) 

水郷楽人

おはようございます。5連休も遂に最終日ですね。3日間菜園作業に没頭しました。これで暫くの間、管理作業のみ行います。秋まつりやまち歩きを楽しみたいところですが、週末の台風の進路が心配ですね。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2015-09-23 06:58) 

こいこい

ネギの追肥と土寄せが大事という事知りませんでした。早速追肥してきます。
by こいこい (2015-09-23 10:42) 

hatumi30331

この連休は、いいお天気が続きましたね。^^
こういう時は、作業も進みますね。


by hatumi30331 (2015-09-23 12:35) 

水郷楽人

秋の栽培準備は、これでほぼ完了です。暫く管理作業のみ行い、秋祭見物やまち歩きを楽しもうと思っています。
nice!&コメントをいただきまして有難うございました。
by 水郷楽人 (2015-09-23 17:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。