SSブログ

オレンジ白菜防寒・キャベツ防鳥対策作業です。 [アグリ水郷]

はた1.JPG

午前9時過ぎの第1菜園「アグリ水郷」です。先週から真冬のような寒い日が続きましたが、本日は11月並みの陽気で暖かく感じます。師走も半分以上が経過、段々と年末モードとなってきました。最近、心に余裕が無くてまったくblogを拝見することがありませんでした。皆様のblogにもお邪魔できず申し訳ありませんが、ご容赦願います。 

はた2.JPG

先程も書き込みましたが、午前9時過ぎに菜園へと出かけました。間もなく冬至ですね。この時期が一番日中日陰に覆われる面積が広くなります。菜園に到着したところで、一番日陰時間が多くなる中央区画を撮影してみました。 

はた3.JPG

さて、本日の作業を行うことにしました。段々と厳しい寒さに覆われる日が多くなって来ているので、例年通りオレンジ白菜「オレンジクイン」に防寒対策を施すことにしました。 

はた4.JPG はた5.JPG

広く展開している白菜の外葉を中央部分に寄せ集め麻紐を縛りました。白菜に鉢巻きを結ぶ要領です。 

はた6.JPG

栽培畝の8株に防寒対策を行いました。鉢巻きは行わなかった残り3株は作業完了後、収穫するために撤去しました。この調子で2月上旬まで畑に置くつもりです。 

はた7.JPG

中央区画タマネギ「ソニック」・「ネオアース」栽培畝です。良く見ると畝に雑草が目立つようになってきたので引き抜くことにしました。 

はた8.JPG

雑草が大きく育つ前に撤去した方が、タマネギ根を傷めることがないので、これからも様子見しながら除草を行うつもりです。 

はた9.JPG

本日の作業はこれで完了しました。もう菜園で行う作業もあまり無くなって来ています。ここからは菜園の様子を見ながら収穫を行うことにしました。写真は中央区画、まだ日当たりの良い時間に撮影したものです。 

はた10.JPG

あいちの伝統野菜「餅菜(愛知正月菜)」です。前回から収穫が始まりました。小松菜によく似ていますが、葉の色がやや薄緑で、水分も多いようです。この地方の正月雑煮には欠かせない食材の一つです。 

はた11.JPG

中国ナバナ「コウサイタイ」です。順調に生育してきています。これは2月下旬頃から花茎を収穫していきます。blogでは春味一番の野菜として紹介させていただいています。 

はた12.JPG

これは北区画、ホウレンソウ1番蒔き栽培畝です。あいちの伝統野菜「治郎丸ホウレンソウ」とF1品種「甘いホウレンソウ」を栽培してきました。栽培が進んで残り少なくなってきています。 

はた13.JPG

防鳥ネットを外して収穫することにしました。もう小さなものしか残らないので、ネットは撤去することにしました。今シーズンのホウレンソウ栽培は、秋の異常な高温と過湿によって大苦戦でした。 

はた14.JPG

大苦戦したもう一つの野菜がニンジン「黒田五寸」です。最初は「京くれない」という品種でしたが、数回蒔きなおしても発芽に失敗するなどして9月上旬に種を「黒田五寸」に変更しました。それでも生育は不良気味で、未だに収穫できない状態です。 

はた15.JPG

東区画、右からレタス「シスコ」、京野菜「壬生菜」、同じく京野菜「聖護院カブラ」と辛味大根「からいね」を栽培しています。辛味大根以外は収穫が既に本格的に始まっています。本日もレタスとカブラを収穫していくことにしました。 

はた16.JPG

先程と反対側から撮影してみます。手前に壬生菜、そのお隣で辛味大根「からいね」、その奥は実エンドウ「うすいエンドウ」、莢エンドウ「砂糖エンドウ」を栽培しています。暖かな陽射しが差し込み順調に生育している感じでした。辛味大根は、年末の年越し蕎麦やお鍋に薬味として使用するので、そろそろ初収穫してみたい気分になります。 

はた17.JPG

東区画の北側には、あいちの伝統野菜「越津ネギ」、ソラマメ「陵西一寸」を栽培しています。越津ネギは、最終も土寄せが完了、収穫も始まりました。すき焼きなどで美味しくいただいています。 

はた01.JPG

西区画に移動しました。全体が日陰に覆われていますね。でも、これから再び日当たりが良くなってきます。この区画では3畝タマネギを栽培しています。手前から極早生品種「春いちばん」、早生「ソニック」を栽培しています。一番奥は、春に収穫予定のブロッコリーです。 

はた18.JPG

本日はとても暖かく感じ、作業が捗りました。あまり暖かな時期に白菜の防寒対策を施すと内部が腐ってしまう場合もあるので、これからの気温の推移が気になるところです。 

はた19.JPG

冬至が近付いていることもあり、日陰部分が最大に拡がってきています。既に収穫が始まっている冬野菜には特に影響はありませんが、春野菜にはちょいと辛いところではないでしょうか。でも、冬至を境として徐々に日当たり部分が拡大していくので、何とかそれまで我慢して欲しいところです。 

はた20.JPG

正午過ぎに第1菜園を立ち去って、写真の第2菜園「島畑」に出かけました。今シーズンで、地主様に返還する菜園で、今は冬キャベツ以外に栽培していないので、かなり寂しい状態となっています。 

はた21.JPG

冬キャベツ、早生品種「初秋」と中生品種「湖水」は既に退場、これから中晩生の「彩音」と「湖水」の収穫時期となります。 

はた22.JPG

写真は彩音、年末から収穫を行おうと思っていますが、写真のとおり外葉はかなり虫に食害されている状態です。 

はた23.JPG

こちらは湖水です。こちらも写真のように虫の被害が凄いですね。もっとも結球部分に被害が無ければ良いので、これでも十分だと思います。湖水は年を越してから収穫予定です。 

はた24.JPG

両品種とも冬キャベツには珍しいサワー系のキャベツで、葉が寒玉系よりも柔らかく、ムクドリなどの格好の標的になる場合が多いので、写真のように防鳥ネットで覆うことにしました。 

はた25.JPG

本日の収穫物です。京野菜「聖護院カブラ」を3株収穫してきました。前回も収穫しましたが、味噌汁やポトフでいただき無くなったので補充収穫してきました。 

はた26.JPG

治郎丸ホウレンソウと甘いホウレンソウも補充収穫です。甘いホウレンソウは、これで初収穫、治郎丸よりも葉色が濃い緑色しています。出来としては、あまり良くなかったようで、ちょいと残念なところです。 

はた27.JPG

餅菜(愛知正月菜)です。正月雑煮用として栽培してきたのですが、11月が思った以上に暖かな日が続いたこともあり、生育がかなり進んでいるものが多く、小松菜の代用として「卵とじ」などでいただいています。 

はた28.JPG

レタスです。今回も2個収穫してきました。これは2番植え、植え付けた時期が遅かったこともあり小玉での収穫でした。でも、瑞々しさは市販のものよりもかなりありますよ。 

はた29.JPG

オレンジ白菜「オレンジクイン」は3個収穫してきました。左の小物は我が家で消費予定、他の2個は、年末のお礼としてお裾分けに回す予定です。前回も収穫してきたのですが、鍋などであっという間に消費してしまいました。鍋にシーズンには有難い存在ですね。(*^^)v。。 


nice!(89)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 89

コメント 8

Baldhead1010

そろそろヒヨドリの害が出始めますか。
by Baldhead1010 (2016-12-18 17:50) 

mimimomo

こんばんは^^
虫が居なくなっても鳥がいるのですね。これだけ広いとあれやこれや大変そう。
オレンジ白菜は普通の白菜に比べてうちの方はずっとお高いです^^
by mimimomo (2016-12-18 19:25) 

sarusan

正月菜はお正月の雑煮用に間に逢い収獲出来る所です。
今日はほんと暖かい日でしたね。
知人に送る野菜を収獲しました。
by sarusan (2016-12-18 20:21) 

めもてる

鳥対策も手が抜けませんね。
by めもてる (2016-12-19 13:58) 

YUTAじい

おはようございます。
よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
by YUTAじい (2016-12-31 09:18) 

KINYAN0829

2016年もご訪問・niceありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください(^^♪
by KINYAN0829 (2016-12-31 13:01) 

ヨッシーパパ

いつも、興味深く拝見させて頂いています。
来年も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
by ヨッシーパパ (2016-12-31 19:21) 

kuwachan

今年も1年お付き合いありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
佳いお年をお迎えください。
by kuwachan (2016-12-31 20:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。